株式会社 設備企画 採用情報

先輩からのメッセージ

いま「設備企画」では、若いチカラが現場の第一線でどんどん活躍しています。
その多くが、このギョウカイについての知識や経験は殆んどありませんでした。
ただ大切にしたいのは、仕事に対する情熱プラス好奇心です。
なんでもトライしてみよう! なんでも聞いてみよう!
こうした人材を、私たちの仲間として求めています。

ヒトを育てる会社です。
山田陽斗 (Yamada Hiroto)  千葉工業大学 機械工学科卒(2015年度入社)

山田陽斗 (Yamada Hiroto) 千葉工業大学 機械工学科卒(2015年度入社)

現場経験を重ねるごとに技術と知識を磨く

大学では機械工学を学んできました。空調・衛生については全く知識がなかったため、最初は不安の連続でしたが、現場で職人さん達に質問をすると丁寧に説明していただき、少しずつ知識を広げていくことができました。新しい現場に行った際に、前回の現場よりも自分でデキルこととワカルことが増えていて、自分の成長を実感することができました。その積み重ねが今の自信につながっていると思います。たくさんの人達と協力しながら作業するのでチームワークが大切です。工事が完成して関係者の皆さんと、空調機から出る風や、水が流れる音を聞いたりすると、じわりじわりと達成感が湧いてきます。

蟹江 優 (Kanie Suguru)  栃木県立今市高等学校卒(2021年入社)

蟹江 優 (Kanie Suguru) 栃木県立今市高等学校卒(2021年入社)

学ぶチカラと聞くチカラ

私は高校を卒業して設備企画に入社しました。1年目は職人の方々に様々な知識や作業の手順を教えていただきつつ、現場の流れや必要な材料を覚えるので精一杯でした。2年目からは現場で必要な書類を揃えることや、材料の発注、職人の方々が円滑に作業を進められるための準備などをしていました。これらの経験があったからこそ、今では工程の管理や図面の作成、様々な手配やお客様との打ち合わせなど、自分自身のデキルことが増えてきました。 今の自分があるのは、「学ぶチカラと聞くチカラ」があったからだと思います。先輩方や職人の方々から教えていただいたキーワードを学び、わからない言葉はインターネットで調べて少しずつ自分の知識にすることが出来ました。また、少しでも疑問に思ったことや不安なことは必ず聞くようにしていたので、仕事におけるミスを減らせていたのだと思います。 今後も「学ぶチカラと聞くチカラ」を実行し、素晴らしい先輩方に追いつきたいです。

鈴木啓太 (Keita Suzuki)  日本大学卒 中途入社(2024年入社)

鈴木啓太 (Keita Suzuki) 日本大学卒(2024年中途入社)

他業界からでも

介護業界からの転職で入社しました。 全く別の業種なので不安もありましたが、分からないことは先輩に聞ける雰囲気だし、 仕事に必要な資格は取得させてもらえるので困りませんでした。 現場での仕事や職人さんが怖い悪いと言ったイメージ持っているかもしれませんが大丈夫です。 顔は怖いかもしれませんが、接してみると仕事に関しては丁寧に教えてくれるしとにかく面白い人たちばかりです! 分からないことがあればとりあえず聞く調べることが大切だと思っています。 例えばゲームで何回やっても倒せない敵が出てきたとします。そしたら攻略法を聞いたり調べたりすると思います。 仕事も同じです。分からない事や初めての事そのままにするのではなく、 聞いたり調べたりすることで理解でき自分自身のレベルアップにもなるし、分かることが多くなってくると自然と面白くなってくるはずです。 私の志望動機は空調服を着たらどんな感覚なんだろうくらいの軽い興味から今働き続けられています。 なので少しでも設備企画に興味を持っていただけたならぜひ一緒に働きましょう!